コールセンターでは、シフトが希望通りにならない?
|コールセンターでは、シフトが希望通りにならない?
皆さん、こんにちは! 今日は、「コールセンターでは、シフトが希望通りにならない?」という内容について、お話ししたいと思います。
最初に答えちゃいますね。 「ほぼNo、一部Yes」です。
4勤2休制のコールセンターでも、お願いすれば2休以上の連休は取れます。 もちろん、あんまり無理を通しすぎると嫌な顔をされますが、たまになら大丈夫ですよ。
ただし、勤務に関しては鬱陶しいことになったコールセンターが1つだけありました。 以前にもお話した「急に服装などに関する規定が厳しくなったところ」ですね。
急に増えた規定は 「当日病欠した場合は、必ず医師の診断書を持ってくること」 です。
普通の会社でも、診断書が必要なのは「3日以上同じ病気で休んだとき」ですよね。 それがたった1日だけで、「診断書持ってこい」です。
一体何があったんでしょうか…。 ひょっとすると、当日欠勤が続出していたのかもしれませんね。 ちょうどその当時、何かとクレームが多い時期でしたから、 それもあって嫌になってしまった人が沢山いたのかもしれません。
とはいっても、このクレーム。 原因を作ったのは、会社側なんですけれど…。 なおその会社、今でもクレームが多いそうです。 学習しない人たちなのかもしれませんね。
コールセンター勤務仲間にお腹の弱い子がいて 「私、いったんお腹が緩くなると半日は動けないんだけど、それも診断書を書いてもらわないといけないのかなぁ…」 と悩んでいました。 そして、どうしようもなく休んでしまった日、本当に診断書を書いてもらったそうです。
ちょっと話がシフトからずれましたね。 勤怠関連の話、ということでご容赦くださいな。 また、世の中にはこんな変なコールセンターもある、ということは覚えておいて損はないと思います。
話をシフトに戻します。 「ほぼNo、一部Yes」というのは私の経験からです。 30名で満席になってしまうような小さなコールセンターでアルバイトしていた時に、 「人がいっぱいでシフトに入れない」ということがありました。
逆に何百名座れるんだ?という大きなコールセンターでアルバイトしていた時には、 「人手が足りないから入ってくれない」と言われることはあっても、 「人がいっぱいでシフトに入れない」なんてことはありませんでした。
つまり、より希望通りのシフトで働くためには、大手のコールセンターがオススメなんですね。 前にもちょこっとご紹介した通り、基本的なシフトは、面接時に伝えた希望通りに組まれます。 とはいえ、それで固定ではありません。 結構融通がきくので、調整したい時は責任者の方に希望を伝えるようにしましょう♪