コールセンターのアルバイトが高時給な5つの理由(3)

コールセンターのアルバイトが高時給な5つの理由(3)

皆さん、こんにちは! 今日は前回の続きで 「コールセンターのアルバイトはなぜ高時給なのか?~その2」について、お話ししたいと思います。

前回は、 理由3:意外と高度が対人スキルが必要 理由4:説明力が重要 についてお話しました。

今日は最後となる理由5をご紹介します!

2aae5f522fa990f1c1877a91244f4dde_s

★理由5:実はかなり緊張感のある職場

コールセンターって、かなり緊張感のある職場なんです。

●私語厳禁! 普通は、どんなアルバイト先でも、職場でも、基本的に私語はNGですよね。 でも、ちょっとした私語くらいは見逃してくれるところも多くないですか?

コールセンターは違います。本当に一切禁止です。 理由は、お客様に失礼になるから、そして、オペレーターの邪魔になるからという2つです。

電話中に他人の声が聞こえて、お客様の声が聞こえない…。 なんてことになったら「もう一度お願いします」ってお客様にお願いしないといけません。 これってかなりお客様に失礼ですよね。

それに、対応しているオペレーターも困ってしまいます。 最悪、クレームにも発展しかねません。 だから、コールセンターでは私語は絶対厳禁なんです。 この張りつめた空気がストレスに感じる…という人もいますね。

●常にチェックされている コールセンターに電話すると「この電話は品質向上の為録音しています」って音声が流れませんか? このように、オペレーターの電話対応は全部録音されているんです。

抜き打ちでモニタリングされていることも少なくありませんよ。 それで対応がまずいと、もちろん注意を受けます。 対応がまずいと注意を受けるのは、他のアルバイト先でも同じですよね。 でも「常に録音されている」、「抜き打ちでチェックされている」という緊張感が、なかなかストレスになるようです。

他のアルバイトでも、「アルバイト中の言動は、全て監視カメラで録画されています」なんて言われたら、 アルバイト中ストレスを感じませんか? そういうことなんです。

●息抜きしにくい 他の仕事なら、ちょっと仕事の合間にちょっと息抜き…も出来ますが、 コールセンターの場合はトイレ休憩で席を離れている時間までカウントされています。 長いと…もちろん注意が入ります。

また、インバウンド(電話を受けるタイプ)のコールセンターでは、いつ電話がかかってくるか分かりません。 だから、ヘッドセットをつけている間、ずっと気が抜けないのです。 そして、お客様の対応が終わり次第またすぐに電話を受けなければなりません。

いかがですか? こんな風に、結構緊張状態が続く職場なんです。 私のようにこれを楽しめるタイプなら問題ありません。

しかし、これをストレスに感じるタイプだと、コールセンターでの勤務は辛いでしょうね。 これが理由1にも書いた、「向き・不向きがハッキリわかれる」原因でもあるんです。 なのでコールセンターと言う職場が合う人は、かなり長く勤務している人が多いですね。