コールセンターのアルバイト経験者は大変か?

コールセンターのアルバイト経験者は大変か?

皆さん、こんにちは! 今日は、「コールセンターのアルバイト経験者は大変か?」という内容について、お話ししたいと思います。

「未経験歓迎!」と書いてあるアルバイト先に「経験者」がいると、 当然ながらアルバイト先には歓迎されます。

「経験者の人なら、サポートもお願い出来るよね」 と言われて、オペレーター席の左右に未経験者がくることも珍しくありません。

サポートに慣れている人にとってはたいしたことではありませんが、 「コールセンターのオペレーター経験はあれど、サポートなんてしたことない…」 と言う人には少々荷が重たいかもしれません。

この場合は「どの程度サポートをする必要があるのか?」をしっかり聞いておきましょう。 とはいえ、スーパーバイザー並のフォローを期待されているわけではありません。 「スーパーバイザーに聞くまでもない、ちょっとした質問をフォローして欲しいだけ」 というケースがほとんどです。

もちろんオペレーター席ですから、 自分がお客様の対応をしている間はフォロー出来ませんよね。 それは当然のことですから、そこまでは気にしなくて良いんです。

012

また、「その質問は、自分にはちょっと荷が重いな…」と感じた時は、 「スーパーバイザーさんに聞いた方が良いよ」と回答すればOKなんですよ。

なので、「すっごく大変」というわけではありません。 アルバイト先で、先輩が後輩や新人のフォローをするのって珍しくありませんよね。 まさに、そんな感覚なんです。

飲食店やコンビニなどのアルバイトの場合は、 自分の作業の手を止めてフォローしないといけないこともあります。 でも、コールセンターでそれはしなくて良いんです。 むしろ、やっちゃいけません。 その点では、コールセンターの方がちょっとだけ楽かもしれませんね。

というわけで、結論としては「コールセンターのアルバイト経験者は、そんなに大変ではない」です! 後輩や新人さんの面倒を見るのはちょっとだけ大変ですよね? なので「そんなに大変ではない」なのです。

むしろ、「経験者優遇」というところが多いですから、時給に期待しても良いでしょう。 求人広告によっては、経験者の時給をちゃんと掲載しているケースもあります。 逆に「経験者歓迎!」と言いながら、時給は未経験者と同じというところも…。

「気になるけど、面接で聞くのはあからさますぎてちょっと…」という人は、 ・経験者の時給や待遇が書いてあるアルバイト先 ・何かしらの制度で、時給アップが明確なアルバイト先 のみ応募するのも良いでしょう。