コールセンターのオフィスはどんなところ?

コールセンターのオフィスはどんなところ?

皆さん、こんにちは! 今日は、「コールセンターのオフィスはどんなところ?」という内容について、お話ししたいと思います。

コールセンターのオフィスをすごく簡単に説明すると「キレイで大きい」でしょうか。 なんだかすごく馬鹿っぽい表現ですね(笑) でも、本当にそうなんですよ。

大きなビルの中に、キレイなオフィスがあります。 特に大手になればなるほど、キレイで大きい傾向にありますね。 座席については、パーティションで仕切られています。

一人一人のスペースは、あまり大きくないですね。 必要最低限って感じです。

とはいえ、狭苦しい感じでもないですよ。 床に荷物が置けるスペースは充分にありますし、 パソコンに情報を入力するためのタイピングも、縮こまらなくても充分出来ます。

また、パーティションで区切られているので、隣の人があまり気にならないのも良いですね。 とはいえ、パーティションがあるのは、机の上だけです。 よく銀行で見かけるような、完全個室タイプではありません。

そのため、隣の人の声がちょっと気になることはありますね。 こればかりは、仕方ないでしょう。 でもそのおかげで、必要な時は挙手をするだけでスーパーバイザーさんを呼ぶことが出来ます。

そうそう、業務中に困ったらスーパーバイザーさんを呼べるのですが、 そういう時はだいたい挙手ですね。 スーパーバイザーさんは、オフィスの中をゆっくり歩きまわっているので、少し待てば助けてもらえます。

なおオフィスの床は、足音が気にならないようにカーペットが敷かれていますよ。 滞欧中にコツコツなんてヒールの音がしても、嫌ですしね。 こういう配慮は、オペレーターとしてもありがたいものです。

またオフィスの立地は、比較的アクセスの良いところが多いですね。 ほとんどのオフィスは駅近です。 雨の日でも、傘不要で出勤出来るようなところもあります。 とはいっても、自宅から最寄り駅までは傘が必須なんですけれど。

bce996b50e42d85de86a261733c52951_s

また細かいことですが、オフィスの最寄駅は、急行がとまる駅がほとんどでした。 これ、結構大事ですよ。 通勤時間の面でも、乗り換えの面でも楽ちんです♪

やっぱり人を大量に雇っているので、アクセスの良さは必須なんでしょうね。 アクセスが悪いと、それだけで「行くの面倒だな」って思いますから。

また、オフィスは都心部にあることが多いです。 大きな企業ほど都心部に本社を持っていますし、立地もステータスになりますからね。 それに都心部って、基本的にアクセスが良い場所ですし。

というわけで、コールセンターのオフィスは ・キレイ ・パーティションで区切られている ・都心部にあることが多い ・アクセスの利便性が良い ところです!