学歴・経験不問で出来る、コールセンターのアルバイトって何があるの?
|学歴・経験不問で出来る、コールセンターのアルバイトって何があるの?
皆さん、こんにちは! 今日は、「経験不問で出来る、コールセンターのアルバイトって何があるの?」という内容についてお話ししたいと思います。
学歴・経験不問で出来る、コールセンターのアルバイトと言っても、実に色々な種類があるんですよ。 まずコールセンターのお仕事は、大きく分けて2種類あります。 1つがインバウンド、もう1つがアウトバウンドです。
インバウンドとは、かかってきた電話に対して対応するお仕事。 アウトバウンドはその逆で、こちらから電話をかけるお仕事です。
インバウンドの場合は、登録会員からの電話を受けるものがほとんどですね。 いわば、会員サービスのようなものでしょうか。
アウトバウンドの場合は、 ・登録会員に電話をするもの ・新規顧客獲得のための営業をするもの の2種類があります。
良く見かけるコールセンターでのアルバイトは、登録会員を相手にするものが多いですね。 もちろん営業タイプのアルバイトもありますが、見かける頻度としては少な目という印象です。
時給については、営業タイプの電話の方が良い場合が多いですね。 また営業タイプの電話は、成績によってインセンティブがもらえたり、時給がUPする場合があります。 営業タイプの電話に自信があるなら、やってみても良いでしょう。 ※インセンティブなどはアルバイト先によります。
さて、ここまで仕事の種類や内容についてお話しました。 続いて、実際にどんな業種の仕事があるかを簡単にお話ししますね。 良くあるのは、こんな感じです。
●会員へのインバウンド ・カスタマーサポート(保険、家電製品、プロバイダ、携帯電話など) ・テクニカルサポート(プロバイダ、家電製品など)
●会員へのアウトバウンド ・プランの見直し(保険、プロバイダなど) ・新プランや新商品の案内(保険、プロバイダ、健康食品、化粧品など)
●その他アウトバウンド ・営業のアポ取電話(個人販売から企業まで色々)
いかがでしょう? なんとなくイメージができましたか?
コールセンターでのアルバイトに不安がある場合は、 まず会員相手の仕事で、かつカスタマーサポートから始めると良いでしょう。
あくまでも私の経験ですが、テクニカルサポートの方が専門的知識を必要とするので、 やや大変です。 その分時給も高めですが。
カスタマーサポートの場合は、登録変更や引っ越し手続きなどの電話がほとんどなので、 研修もさほど大変ではなく、テクニカルサポートと比べると楽な印象ですね。
ただし、将来営業として仕事をしたい!とお考えの場合は、営業タイプのアルバイトがオススメです。 間違いなく、良い経験になりますし、自信にもつながりますよ。