未経験でコールセンターのアルバイトをやって、分かったこと!

未経験でコールセンターのアルバイトをやって、分かったこと!

皆さん、こんにちは! 今日は、「未経験でコールセンターのアルバイトをやって、分かったこと!」について、お話ししたいと思います。

「未経験可!」とデカデカと表示されていても緊張するのは、どんなアルバイトでも同じです。 コンビニしかり、飲食店しかり、コールセンターだってそうなんです。

この辺は個人の性格もあるので、 「新しい職場ちょーたのしー!」って楽しめる人なら気にならない範囲だと思いますね。

特徴としては、未経験者が多いことがあげられるでしょうか。 コールセンターって、たいてい大量採用なんですよ。 だから、右も左も未経験者!なんてことも珍しくありません。

ただし、少人数しか採用しないような小さなところだと、隣に先輩がいたりしますね。 先輩といっても、数か月程度の人もいれば、大ベテランさんもいます。 この辺はシフトの都合もありますし、会社側がどの程度配慮してくれるかにもよりますから、 一概に「これ!」というのはないようです。

032

私が初めてコールセンターのアルバイトをした会社は、こぢんまりしていました。 だから、都度少数採用で右も左も先輩ばかり、という環境。 そして、会員様へのアウトバウンド(こちらから電話をかける)専門でしたね。

2つ目のコールセンターは、大量採用でした。 だから、右も左も未経験者ばかり。

私は一応経験者になるのかもしれませんが、 インバウンド(会員様からの電話を受ける)は初めてだったので、ある意味未経験者と同じでしょう。

未経験者が大量にいるところは、たいていスーパーバイザーさんがいますね。 そしてスーパーバイザーさんが、困った時に助けてくれるようになっています。 スーパーバイザーさんのことは、通称「SVさん」なんて呼んだりもします。

SVさんは、コールンセンターで電話を受けたりかけたりする、アルバイトの指導をしてくれる存在ですね。 SVさんが出来る人だと、そのコールセンターで困ることはない!と言われるくらい、重要な存在なんです。 そんな人がコールセンターにいるかどうかは…正直運次第でしょう。

私がアルバイトをしていた時も、「アタリ」の日もあれば、「ハズレ」の日もありました。 大きなコールセンターになると、SVさんが数人いることも珍しくありません。 だから、どうしても多少のアタリハズレはあるようです。

このように、大量に未経験者がいても、フォローをしてくれる存在がいるんです。 だから、未経験でも安心して仕事が出来ますよ。