学歴や経験は、コールセンターのアルバイトでは役に立たない?
|
学歴や経験は、コールセンターのアルバイトでは役に立たない?
皆さんこんにちは!
今日は、「コールセンターのアルバイトでは、学歴や経験が役に立たないかどうか?」についてお話したいと思います。
結論からいうと、全く役に立たないわけではありません!
というか、どんな知識や経験でもどこかで役立つことがありますよね。
学校で習った知識が、直接生活の場で役立つかというと…?
疑問符を浮かべてしまうこともありますが、間接的には役立つこともありませんか?
そんな感じなんです。
例えば、コールセンターに電話をかけてくるのは、必ずしも日本人とは限りません。
ほとんどは、日本人が日本語で電話をかけてきます。
でも、たまーに。
本当にたまーに、日本語が堪能でない方も電話をかけてくるんですね。
そんな時に、英語などの外国語が堪能だととっても役立ちます!
また、コールセンターでのアルバイトが未経験でも、コンビニやカフェなどで接客のアルバイトをした経験がある人も多いですよね。
接客業のアルバイト経験があると、自然とお客様に対する人当たりが良くなります。
電話越しで顔が見えないとはいえ、結構雰囲気って伝わるものなんですよ。
これをお読みのあなたも、「このコールセンターの受付、対応悪いな…」なんて思った経験があるのでは?
そんな時に人当たり良く対応できると、お客様もとっても喜んでくれるんです!
顔が見えないからこそ、丁寧に。
もちろん、このあたりのことも研修で教えてもらえます。
でも、実際に電話を受け取って…という研修までしてくれるところは、なかなかありません。
ですから、あなたが接客業のアルバイト経験があるなら、その経験は間接的に充分活かせますよ。
このように「学歴・経験があるにこしたことはない」というのが、実際にコールセンターでアルバイトをした私の結論です。
実は私、お客様が英語で話し始めてしまって、物凄く焦ったことがあるんです。
そんな時に、英会話が出来る人に助けてもらって、めちゃくちゃ尊敬しましたね。
そういう特技がある場合は、面接時にアピールしておいた方が良いですよ。
ひょっとしたら待遇が良くなるかもしれません。
※変わらない場合もありますので、過度な期待は禁物です。
なお、私がコールセンターでアルバイトをした時は、ほとんどの人が未経験でした。
「隣の人も未経験で、一緒に研修をした仲間だ」と思うと、稼働初日の緊張感がちょっと薄れたものです。
コールセンターのアルバイトは、学歴・経験に関係なく高時給♪
私のように学歴・経験に自信がない人には嬉しいアルバイト先です(笑)
でも、学歴・経験がある場合は、面接時にしっかりアピールしておきましょうね♪
ひょっとしたら、好待遇になるかもしれませんから。