コールセンターでのアルバイトは、未経験可!

コールセンターでのアルバイトは、未経験可!

皆さん、こんにちは! 今日は、「コールセンターでのアルバイトは、未経験可!」という内容について、お話ししたいと思います。

コールセンターでのアルバイトは、ほとんどが「未経験可」ですね。 時々「経験者優遇」となっているアルバイトもありますが、「未経験不可」というのはあまり見かけません。

私も実際にコールセンターでのアルバイトをやる前は、 「本当に未経験で大丈夫なのかな…」と心配したものですが、 結構大丈夫です(笑)

基本的には ・研修を受ける ・マニュアル通りに対応する ・どうしても困ったら、責任者に対応方法を確認する という流れですね。

a0002_011891

私の前にも未経験の人が何人も働いていて、その人たちの分だけ質問も上がっています。 アルバイト先にもよりますが、よくあがる質問はマニュアルにも反映されています。 だから、よほどのことがない限りは大丈夫なんですよ。これ、私の経験談です。

それに、未経験者にそんな難しい仕事はふられてこないです。 たいてい、未経験者が担当するのは一次受付です。 一次受付では対応しきれない場合は、二次受付にエスカレーションします。

ちなみに、「エスカレーション」はコールセンターでよく使われる用語です。 省略して「エスカして」「エスカします」なんて言ったりもしますよ。 エスカレーションとなる案件は、技術的に難しい案件だったり、クレーム案件だったりすることがほとんどですね。

クレームは基本的に「お客様相談室」での対応となります。 ほとんどの会社は「お客様相談室」を設置しており、専任者がクレーム対応をします。

ですから、クレームもそんなに心配しなくて大丈夫ですよ。 しいて言うなら、たまにとんちんかんな電話がかかってくることがありますね。 話がどうしても通じなくて困った経験があります。

あまり忙しい時期でもなかったせいか、 責任者に「とりあえず、話きいてあげて」と言われ、延々と話を聞いていました。 今では懐かしい経験です。

…と、こんな感じで「未経験者にでも出来る内容」の仕事が割り振られています。 ですから「未経験可」とか「未経験歓迎」と書いてあるアルバイト先なら、 未経験であることに引け目を感じたり、強い不安を抱かなくても大丈夫なんですよ。

稀に「未経験可って書いた方が良いって広告会社に言われたから…」 なんて、あけすけなことを言うアルバイト先の責任者もいますが、 滅多にないことなので、さほど心配しなくても良いんじゃないでしょうか。

そんな滅多にいない人に遭遇した私は、ある意味貴重な経験をしたとも言えますね(笑) あ、でもこの貴重な経験は、コールセンターでの経験ではありません。

コールセンターでのアルバイトは、たいてい大量採用していますから、 未経験スタッフの対応にも慣れていますよ。 そういう意味でも安心ですね♪