コールセンターのアルバイトは、経験者も歓迎している!

コールセンターのアルバイトは、経験者も歓迎している!

皆さん、こんにちは! 今日は、「コールセンターのアルバイトは、経験者も歓迎している!」という内容について、お話ししたいと思います。

「未経験可!」や「未経験歓迎!」と表記してあることの多いコールセンターでのアルバイトですが、 実は「経験者歓迎!」や「経験者優遇!」というところも、結構あるんですよ。

経験内容によっては、コールセンターのオペレーターではなく、スーパーバイザーを任せてもらえることもあります。 スーパーバイザーになると、オペレーターよりも責任が多くなる分、時給も高くなるんですよ。

また単純に、経験のあるオペレーターとして高めの時給をもらえる場合もあります。 そういうところは「最低時給○○円~最高○○円」と説明がありますね。 あ、こういうことは求人広告には書いてない場合が多いです。

061

たいてい「最高時給○○円」と書いてあって、 面接や説明会のときに「最初は○○円から始めてもらいます」なんて言われるんですね。

「えー、そういうことは求人広告にちゃんと書いておいてほしいのに…」 って思いますよね? 私もそう思いました。

でも、そうかいちゃうと、きっと人が集まらないんでしょうね。 誰だって、アルバイトの時給は高い方が良いに決まってますから。 もちろん私も、時給は高い方が良いです♪

面接や説明会でガッカリするくらいなら、求人広告の時点で覚悟しておきたいですよね。 チェックするポイントは、「時給」という文字の前後に 「最高」とか「最大」とかいう文字があるかどうか?ですね。

逆に親切なところは、こんな風に書いてありますよ。 ・最低○○円~ ・最初の1ヶ月は○○円 ・研修中は○○円

こういうところは、書いてある金額からスタートになりますね。

経験者を優遇しているアルバイト先では、「経験者は時給○○円~」 なんて文言が載っていることもあります。 気を付けたいのは「経験者優遇」と言いながら、 実質未経験者と変わらない扱いをするアルバイト先。

「詐欺じゃない?」って思うでしょう? でも、なんだかんだ言って時給を上げてくれないアルバイト先もあるんですよ。 幸い私はそういう目には合っていませんが、友達がひどい目にあったそうです。 きちんとした企業なら大丈夫だと思いますが、心配な人は面接で確認してみましょう。

例えば 「経験者優遇とありましたが、具体的にはどのくらいの経験を積んだ人をどんな風に優遇しているんですか?」 などですね。 「どのくらいの経験」というのを確認しておくのがポイントです。