経験者と未経験者だと何が違う?
|経験者と未経験者だと何が違う?
皆さん、こんにちは! 今日は、「経験者と未経験者だと何が違う?」という内容について、お話ししたいと思います。
業務内容、待遇、評価、役職の4つに分けてお話ししますね。 細かいことは、アルバイト先によって様々です。 ですから、あくまで「よくある違い」についてお話しますね。
まず、待遇面に関して。 同じオペレーター職についた場合は、基本的に仕事内容は同じです。
特にインバウンドの場合、かかってきた電話を順番に取っていくので、 誰がどんなお客様からの電話を取るかは分かりません。 アウトバウンドの場合も、基本的には同様です。
2つ目の待遇について。 待遇に関しては、経験者を優遇するところもあれば、未経験者同様とするところもあります。 具体的には、時給がやや高く設定されていますね。
3つ目の評価について。 何かしらの評価制度があり、評価に応じて時給がアップするアルバイト先ってありますよね。 この場合は、経験者の方が速く評価が上がる傾向にありますね。
やはり経験している分慣れていますから、 経験者の方が速く評価が上がるのは当然のことでしょう。 また、経験者の方が勘どころというか、コツのようなものも分かっていますよね。 その分うまく&手早く案件がさばけるんです。 こればかりは、やはり慣れでしょう。
最後に役職について。 コールセンターでは、オペレーター、スーパーバイザーの2つが主な役職です。 アルバイト先によっては、教育担当になれることもあるでしょう。 このような役職は、経験者の方がつきやすいですね。
とはいえ、未経験者が絶対にこの役職につけないわけではありません。 未経験者でも経験を積むことで、これらの役職につけることもあります。 ※アルバイト先の制度にもよります。
実際に私が働いていたコールセンターでも、未経験から始めて長く勤めている人が、 スーパーバイザーになったケースがありました。 時給もちょっとだけですが、アップしたそうです。
このあたりは、アルバイト先の制度と本人の頑張り次第ですね。 ランクアップする制度がアルバイト先にあるなら、 未経験者だから、絶対無理ということはありませんよ。
未経験者と経験者の違いについては、こんなところでしょうか。 最初にも述べましたが、細かい部分についてはアルバイト先によってかなり違いがあります。 ここでお話ししたのは、あくまでも「よくある違い」についてです。 なので、細か~いつっこみはご容赦くださいね(笑)
少しでもこの記事がお役に立てば、幸いです♪