コールセンターのアルバイトが高時給な5つの理由(4)
|コールセンターのアルバイトが高時給な5つの理由(4)
皆さん、こんにちは! 今日は、コールセンターでのアルバイトの待遇についてお話ししたいと思います。
コールセンターのアルバイトが高時給な5つの理由(1)~(3)で、 なぜ、コールセンターのアルバイトが高時給なのか?についてお話してきました。
ここで5つの理由を復習しておきましょう。
★理由1:人の入れ替わりが激しい ★理由2:ハイクオリティなタイピングを要求される ★理由3:意外と高度な対人スキルが必要 ★理由4:説明力が重要 ★理由5:実はかなり緊張感のある職場
これらを読んで 「本当にそんなに大変なの?」 「コールセンターで仕事しようと思ってたけど、やめようかな…」 と思った人もいるかもしれません。
実は私も最初のころは上手くいきませんでした。 「やっぱりうまい話(高時給&高待遇)には裏があるのか…」 「時給は確かにいいけど、やっぱりやめようかな…」 などと思ったものです。
ここだけの話、お客様を怒らせてクレームに発展してしまったこともあります。 あの時は本当に焦ってしまって、とても分かりにくい説明をしてしまいました。
その後「一応報告書出して」と言われ、報告書に詳細をまとめたところ 「なんで報告書はこんなに分かりやすいのに、電話はあんなに下手かなぁ…」 とボソッと言われ、結構ショックを受けたものです。
この他、本当にどうしようもなくなって スーパバイザーさんに電話対応を変わってもらったこともあります。 いやぁ、本当にどうしようもないオペレーターでしたね。 お恥ずかしいです。
それも日々ちゃんとやっていけば慣れるもので、 いつしか ・アポイント電話のガチャ切り ・理不尽なクレーマーさん ・意味不明な日本語(本当に話がつながらない、すぐそれる…)の人 などなど…。
色んな厄介事を楽しめるようになりました。
アポイント電話のガチャ切りは「むしろさっさと切ってくれてありがとう♪」と思えますし、 理不尽なクレーマーさんは「さぁ、次はなんて言ってくるのかなー?」と楽しめます。 意味不明な日本語を話すお客様は、話半分に聞いて、裏で要点をまとめる… なんてことまで出来るようになりました。
最初のころのダメダメさを考えると、物凄い成長ですよね(笑)
それもこれも 「そういうのは全部考え方を変えて楽しんじゃえば良いんだよ!」 と教えてくれたベテランさんのおかげです。
とはいえ、すぐにできるものではありませんよね。 でも「高時給と充実した福利厚生を捨てたくない!」と思ったので、頑張ってみました。 人間やればできるもの。 本当にそう思いましたね。
まるで脅しのような5つの理由を読んで躊躇してしまった人も、 ぜひ一度チャレンジしてみると良いと思います。 ひょっとしたら、あなたにあっていて、高時給のアルバイトを長く続けられるかもしれませんから。