コールセンターの福利厚生は、アルバイトでも正社員とほぼ同等?
|コールセンターの福利厚生は、アルバイトでも正社員とほぼ同等?
皆さん、こんにちは! 今日は、「コールセンターの福利厚生は、アルバイトでも正社員とほぼ同等?」という疑問について、お話ししたいと思います。
最初にお答えしちゃいます! 実は、「ほぼ同等」である職場が沢山あるんです!
もちろん、正社員のみの福利厚生もありますよ。 ボーナスや退職金などがそうですね。
ですが、最近ではアルバイトといえど、社会保険に加入させてくれるアルバイト先もあるんです。 アルバイトに社会保険って結構珍しいですよね。 フルタイムに近い勤務形態なら、きちんと有給も出ますよ。
また、コールセンターと言えば、ちょっと前までは交通費が出ないところが多くありました。 しかし最近では、交通費の出るアルバイト先もかなり増えたんですよ。 おかげで、交通費を支給しないという求人の方が珍しくなってきたくらいです。
福利厚生が充実してきた理由は色々考えられますが、 1つはコールセンターの質を底上げしたいからでしょう。
最近では、顧客がコールセンターに求めるレベルが上がってきていますし、 コールセンターの評価が、会社の評価につながることも珍しくありません。
こんな経験ありませんか? 「あそこはサポートが悪いから、今度から使わないようにしよう…」
かくいう私も経験ありです。 いくら商品が良くても、サポートが悪いんじゃちょっと躊躇しますよね。 そして、その会社の製品から遠ざかっていくという…。 きっと私だけではないはずです。
最近は本当にネットや口コミでどんどん情報が広がっていきますから、 企業としても色々気を使うのでしょうね。
というわけで、会社としてもコールセンターの質を底上げしたいわけです。 質を底上げするには、やはり良い人材の確保が重要。 出来るだけ良い人にきてもらうために、福利厚生充実がアピールポイントになっているのですね。
誰だって、より高時給でより待遇の良いところで働きたいものです。 ですから、福利厚生が正社員とほぼ同等の求人は人気が高いですね。 見つけたら急いで応募した方が良いでしょう。
万が一その求人に間に合わなくても、大丈夫。 正社員とほぼ同等とまではいかなくても、かなり福利厚生の充実したコールセンターの求人は増えています。 自分が納得出来るアルバイト先で働くチャンスは、充分にありますよ。
最近は正社員登用ありのコールセンターも多いですから、 そのまま正社員を狙ってみるのも良いかもしれませんね。 納得の出来る待遇なら、アルバイトとしても正社員としても、長く働くことが出来るでしょう。