より福利厚生が充実しているのは、どんなコールセンター?

より福利厚生が充実しているのは、どんなコールセンター?

皆さん、こんにちは! 今日は、「より福利厚生が充実しているのは、どんなコールセンター?」という内容について、お話ししたいと思います。

どうせなら、より待遇の良いところで働きたいですよね。 そこで、どんなコールセンターがより福利厚生が充実しているのかちょっと調べてみました。

調べた結果分かったことは、大手が多いということ。 やはり会社が大きいと、その分体力がありますからね。 アルバイトの福利厚生を充実させるのも、お手の物なのでしょう。

この他に分かったことは、派遣でコールセンターの仕事をする場合は、派遣先によるということですね。 当然ですが、福利厚生は派遣元の会社のものが適用されます。 それぞれの派遣元の福利厚生を調べてみましたが、正直「無難」としか表現できません。

悪くはないんですが、ぱっとしないというか…。 その点、企業に直接雇われるアルバイトは、その企業がアルバイトに用意した福利厚生が適用されます。 このあたりは好き好きですが、私としては直接企業に雇われるアルバイトの方が魅力を感じましたね。

ef7c9debe8b9cbde233b16f71b636588_s

やっぱり、大手企業の福利厚生の方が充実していますし、魅力のある内容が多いですから。 また大手企業の場合、アルバイトを大量募集していることも珍しくありません。 ですから、魅力ある求人でも倍率はそんなに高くないんですね。 ※若干名の採用だと、倍率がとても高くなりますが…。

一方、中小企業のコールセンターの福利厚生はたいしたことがないのかというと、そうでもありません。 大手ほどの充実度はありませんが、正社員とほぼ変わらない福利厚生を提示しているところもありましたよ。

また福利厚生については、気を付けたいことがあります。 それは、内容。 福利厚生の数が多ければ良いってものではありません。

私もかつて「え、福利厚生がこんなに色々あるなんて、すっごく充実してる!」と思い、 喜んでそこのアルバイトに応募した経験があります。 ちゃんと合格して働けたのですが、実際に福利厚生を全て使ったかというと…。

そうなんです。 結局全部は使わずに終わってしまったんですね。 ですから「自分が利用したい福利厚生があること」を重視して選ぶと良いですね。

私みたいに「活用しなきゃ損なんだろうけど、別にすごく活用したいわけでもない…」 なんてことになったら、ちょっとむなしいですから(笑)

ぜひ、自分好みの福利厚生が充実した会社で、楽しいアルバイト生活を送ってください! 結構色々あります♪