正社員並に充実している福利厚生、気楽なアルバイトのままのが良い?

正社員並に充実している福利厚生、気楽なアルバイトのままのが良い?

皆さん、こんにちは! 今日は、コールセンターでのアルバイトの福利厚生が正社員並に充実しているなら、 気楽なアルバイトのままの方が良いか?という内容にいてお話ししたいと思います。

コールセンターでのアルバイトって、本当に時給が高いですし、 福利厚生も正社員並に充実しているところがありますよね。

ちょっと前までは「交通費は支給しない」というところが多かったのですが、 最近は「交通費全額支給」のところが増えてきています。

こうなると 「アルバイトのままの方が気楽で良いんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。

b62538b398da500b5d9e3b6382dc100a_s

でも、アルバイトのままだと受けられない福利厚生もありますから、 「正社員登用あり」のアルバイト先なら、正社員を目指すのも悪くないんじゃないかなと私は考えています。

アルバイト先によっては、 「スーパーバイザーは正社員のみ」としているところもあります。 もちろん、アルバイトにスーパーバイザーをやらせてくれるところもありますよ。

そこは、「オペレーターのは正社員がちゃんと持つこと」と決めている会社でした。 言い方は悪いですが、結構ちゃんとしたところでしたね。 アルバイトに全部丸投げという会社も、少なくありませんから。

アルバイトから見ていても「おいおい、それでいいの?」と、 ちょっと突っ込みたくなるようなアルバイト先もありましたしね。

なお、私は「正社員登用あり」のところでも、正社員になったことがありません。 なぜかというと、夫が転勤族だったので、ずっとアルバイトでいるしかなかったんですね。

転勤族とはいっても、1つのところに長くいることもありました。 そんな時は「正社員にならないか?」とお声掛け頂くこともあったのですが、 いつも「転勤族」を理由にお断りしていましたね。

それでもやっぱり、正社員にしか出来ない仕事なんかもあるので、 なれるなら正社員になってやってみたいなーと思うことはあります。 それに、隣のオペレーターさんが困っていても、ただのオペレーターでは手助け出来ないんですよね。 自分も電話対応がありますし、基本的に私語厳禁ですから。

ですから、3年、5年とコールセンターで働き続けられたなら、 一度正社員を目指してみることをオススメしますね。

いっそ、「正社員登用あり」のアルバイト先ではなく、 いきなり正社員を募集している会社に応募しても良いと思いますよ。 「前のところに正社員登用の制度がなかった。」 「コールセンターでの仕事はとても自分に合っているので、ぜひ正社員として働きたいと思った」 などと説明すれば、面接官も分かってくれると思います。